【222話】これからの時期に増えてくる「頭痛」に備えて仙台の鍼灸治療を〜あなたの頭痛のタイプは?〜

こんにちは!

仙台市青葉区立町にある鍼灸院「はり処 愈鍼(ゆしん)」スタッフ 

はり師・きゅう師 (国家資格・厚生労働大臣免許) の金子です😊


※当鍼灸院の感染症対策はこちらの「ゆしんの感染症対策について」に詳しく載せております。

 

日中は半袖でも過ごせる日が増えてきましたが、

大雨が降ったりと気候も不安定で、体調を崩しやすい時期ですね💦

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

6月に入り、いよいよ梅雨の季節が近づいてきました☔

この時期になると、こんな不調を感じる当鍼灸院の患者様が増えてきます。

 

「なんとなく頭が重い…」

「雨の日は頭がズキズキする」

「天気のせいか、ぼーっとして仕事に集中できない」

 

そんな症状、実は【頭痛のサイン】かもしれません。

特に梅雨時期の湿度や気圧の変化は、頭痛を引き起こす大きな要因のひとつです。

 

みなさま、頭痛の種類をご存知ですか?

頭痛は大きく分けて2つに分類されます。

 

① 一次性頭痛

→ 原因が特定できないけれど繰り返し起こる頭痛。

(片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛など)

 

② 二次性頭痛

→ 脳の病気や外傷など命に関わる可能性がある頭痛。

(脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍など)

 

※注意

急激な激しい痛み、ろれつが回らない、手足のしびれ・麻痺などを伴う場合は、すぐに医療機関を受診してください。

 

一方で、約90%の頭痛は「一次性頭痛」といわれており、これは鍼灸の適応となる頭痛です。

では、一次性頭痛にはどんなタイプがあるか見ていきましょう!

 

あなたはどのタイプ?頭痛の3つのタイプ

 

① 片頭痛(偏頭痛)

〈特徴〉

・ズキズキと脈打つような痛み

・片側が多い(両側のことも)

・体を動かすと悪化

・光や音に敏感

・吐き気を伴うことも

〈主な原因〉

ストレス/気候の変化/寝不足・寝すぎ/ホルモンバランスの乱れ など

 

② 緊張型頭痛

〈特徴〉

・ギューッと締めつけられるような痛み

・鈍く、重い感じ

・多くは両側に出る

・動けるけど、なんとなく不調

〈主な原因〉

首・肩のこり/筋肉の緊張/デスクワーク/精神的ストレス

 

③ 群発頭痛

〈特徴〉

・目の奥をえぐられるような強烈な痛み

・決まった時期・時間に起こる

・痛みの最中はじっとしていられない

・鼻づまり・涙・発汗などの症状も

〈主な原因〉

アルコール/喫煙/睡眠不足

 

ご自身に当てはまるタイプはありましたか?

 

頭痛は、「疲れたら出るもの」「雨の日は仕方ない」と我慢してしまいがちですが、

本来はない方がいいものですよね💦

 

とくに今の時期は、気圧・湿度・気温の変化など、外的な刺激によって自律神経が乱れやすく、それが頭痛を引き起こす原因にもなっています。

 

次回のブログでは、

それぞれのタイプ別にできる【自宅でのセルフケア】をご紹介します!

 

仙台にある当院の鍼灸治療では、あなたの頭痛タイプや体質に合わせて、自律神経を整え、筋肉の緊張を緩める施術を行っています。

「頭痛があるのが当たり前」

「薬で一時的に抑えているけど根本的に良くなりたい」

 

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!

当鍼灸院の来院数で『頭痛』のお悩みの方が圧倒的に多いです!

院長小泉をはじめ最も頭痛の施術が得意となっております。 

さまざまな頭痛でお悩みの患者様にご来院いただき、効果を実感していただいております!

 

 ぜひはり処愈鍼に快適な生活へのお手伝いをさせてください!

少しでも当てはまった方は今すぐ下記からご予約を↓

 

◎『24時間受付のネット予約はこちらからどうぞ。』

 

◎当院の公式lineからですと「ご予約・ご相談」承れます。こちらからどうぞ。

 

 

仙台市青葉区立町にある鍼灸院「はり処 愈鍼(ゆしん)」スタッフ 

はり師・きゅう師(国家資格・厚生労働大臣免許) 金子

 

 

○来院数が多かった症状(5月)

1位頭痛

2位腰痛(ギックリ腰 脊柱管狭窄症 ヘルニア)

3位肩こり(寝違え スマホ首・眼精疲労)

4位自律神経失調症、うつ症状

5位月経に関するトラブル・不眠症